はじめに
今から保活を始めなきゃと思っているママ&パパさん。
最近ニュースでは「保活ってなんだか難しそうだな…」と不安を更に煽るような話ばかり報道されがちです。
今回は実際に私自身の保活体験談と、本当に保活に必要な工程「情報収集」・「見学」・「書類提出」の3つに絞り入門編としてお伝えできればと思います。
そもそも「保活」とはどのような意味でしょうか?
「保活」=保護者が子供を預けるための保育園・保育所を探すことを略して「保活」
と言っているわけですね。読んで字のごとく、ですがなかなかこの「保活」実際どのように進めれば良いのか誰も教えてくれませんし、実際どの手順で行動を起こせば効率的なのかも手探り状態。自分で行動を起こさなければ始まらないのが保活なのです。
情報収集
この情報収集が保活の7割を占めると言っても過言ではありません。保育園情報を集める、申請書類がいつ配布されるか等細々とした事から始め、少しでも加点対象にならないか確認しましょう。
保活(情報収集)はいつ頃から始めれば良いの?
理想としては妊娠中から始めるのが理想です。
そう言う私は妊娠中切迫早産で自宅療養を余儀なくされたので、妊娠中の保活は情報収集止まりでしたので、出産後でも大丈夫です。
ただ、出産後日々成長し重くなる我が子を抱きながら区役所や見学に行くのは特に夏・冬はキツイものがあります。私も夏、園見学の際カンカン照りの中、新生児を抱え園の外で待ったりしなければならなかったので妊娠中に出来ていればと本当に思いました。
早めに情報を知ることはその後の工程を楽に進めることも出来るので、早めの行動をおすすめします。
まず何から始めたらいいの?
区役所に行き保育担当の窓口で「保育園に入れたい」と担当の方に伝えて書類や情報を一切合切もらいましょう。
これが一番速く正確でした!!なんだ当たり前のことを書くんじゃないと言いたいところだと思いますが、最初にネットや口コミ等をみて不安を煽られたりしていませんか?私もそのるつぼにハマり、まだ申請書類も手元にないのにオロオロしていました。
認可・認可外問わず、一番正確な情報を持っているのは保育園の申請書類提出場所=区役所です。もちろん園に直接という手段もありますが、どの園に入れたいか目星がつき、見学に行くときに初めて園に連絡するというほうが効率的です。
私も何もわからないからとりあえず区役所窓口行こうと軽い気持ちで行ったのですが、待機児童数から入りやすさについて、また親切に地図を開いて保育園の場所を説明してくれました。何より新設園情報がもらえたのは大きい成果でした。新設園自宅付近の保育園も地図で説明してくださりとても参考になりました。
必要書類は揃った!けど書類だらけで何から手を付ければいいかわからない。。。
「利用調整に関する基準」という書類で家庭の利用調整の優先順位をチェックしましょう。少しでも加点が狙えそうなら直ぐ行動に移しましょう。
この「利用調整に関する基準」細かいことが色々と書かれていますが、この書類こそ保育園に入れるか否かの指針となります。
保育園の入りやすさはランク+ポイント制になっています。その細かい基準の説明がこの書類にすべて書かれています。(「利用調整基準」=ランク、「調整指数」=ポイント)自治体ごとに基準が違いますので、住んでいる区役所等でもらった「利用調整に関する基準」を確認して下さいね。
見学
どんなに綺麗な園や、教育熱心な所、口コミでいい所だったとしても自分が信頼できる先生でなければ安心して我が子を預ける事は出来ませんよね?こればかりは実際に会ってお話ししなければわからないところです。最近では虐待等をしていた保育園がニュースになっていました。園の見学はとても重要です。入ってから後悔することの無いようにしましょう。
保育園選びのポイントは?
●送り迎えがしやすいか、通勤に支障がないか。
●保育時間
●保育内容(園の特色)
●新設園
まずこの4つを基準に保育園を選んでみましょう。
まず通勤に支障がないか、送り迎えがしやすいのが1番です。また保育時間は保育園によって様々ですので、勤務時間の都合で遅くまで預けざるおえない、土曜保育希望等でしたら何より先にそちらを確認するといいでしょう。園の特色で英語、体操、バイオリン等様々な活動に力を入れている園もあるので探してみると比較しやすくなります。また、新設園は兄弟枠等で定員が埋まる事も少ないため必ずチェックしましょう。
見学ってどうすればいいの?
園に電話連絡し見学をやっている日にちを教えて貰いましょう。
ネットで出ている情報はイレギュラーな園の行事で、見学が違う日にちに振り替えられていたり等の細かい調整はしていない情報が多い為、直接連絡した方が確実です。またお昼寝をしている13時頃の方が職員の方々も余裕があり、電話がつながる可能性が高くなります。
どういう所を確認した方がいい?
先生同士の会話をチェックしたり、園の掲示物等で大体園の雰囲気が伝わってきます。
私は水場の掃除や整理がキチンとされているかを見ていました。それにはきっかけがあって、ある園に見学に行った所チラッ目に入った水場のマットが汚れた雑巾みたいになってほつれてボロボロになっていて、周りも雑然としているのを発見し「この園はそこまで気を配る時間も作れないのかな?先生に余裕が無いのかな?」と心配になり、それからは見学に行くと水場を良く見るようになりました。家から1番近い園でしたが1番最初に候補から外してしまいました。。。
書類提出
情報もまとめて見学もして、入りたい保育園も決まった後は書類提出です。会社に書いてもらう就労証明書や、自営の方は所得証明書等も必要になります。期限があるので、逆算して余裕を持った書類提出を心掛けましょう。
就労証明書ってどのくらい前にお願いしたら大丈夫?
大体書類提出1ヶ月前に会社の総務部に電話で聞いてみましょう。遅くとも2週間前迄にお願いする事を心掛けて下さい。
私が勤めている会社では丁度お願いするときに総務部の方が体調を崩され入院になり、余裕を持って一ヶ月前にお願いしたものの期限ギリギリに届き少し焦りました。このようなイレギュラーな事も起こりえると考えて早めの行動をおすすめします。
書類が揃っているか記入漏れがないか心配!どうしたら良い?
区役所に記入済みの書類や封筒等一式持って区役所の担当窓口に行きましょう。
実際、心配症な為提出後に書類不備があった場合が怖くて区役所の窓口に行きました!すると自分が書いた書類には不備はなかったのですが、会社に書いてもらう就労証明書の会社角印の位置が違うとのご指摘を受けることが出来ました。幸い提出期限にまだ少し余裕があったため、直ぐ会社に訂正→郵送してもらい無事期限内に提出することが出来ました。
会社だから大丈夫だろうと私も確認が不十分だったため、本当に未然に発覚出来て良かったです。これも区役所窓口の担当者さんのおかげです。。。
区役所に行くのが面倒だなと思っても念のため書類を確認してもらうのは気持ち的にとても楽になれましたので、おすすめします。
以上ざっとかいつまんでですが、自分がもっとこうしていればな。。。という点や重要だと思った点です。
これから保活をする方々に少しでもお役に立てれば幸いです。
保活をしていると、こんな激戦区だと選べないから何処でもいいから入れればいいと思ってしまいますが、可愛い我が子のために、そして何より仕事復帰後の余計なストレスに繋がらないよう、出来るだけ希望に沿った園を探してみて下さい!