鼻吸い器には、手動タイプ(口で吸うタイプ)と、電動タイプ(据え置き、ハンディ)があります。一番の違いは吸引力です。
手動タイプ→電動ハンディータイプ→電動据置タイプの順に吸引力が強くなっていきます。
耳鼻咽喉科で使われているのは電動据え置きタイプの鼻吸い器ですが、家庭でも手に入る物も出ています。鼻水を吸引する事で赤ちゃんなら一時的に症状を改善し、ミルクを飲みやすくしたり、幼児なら体力の回復を助けるために睡眠を良くとってもらえるように適度に吸引をする事が風邪を早く治すのにも効果的です。
我が家は保育園入園時に風邪による発熱、鼻水が頻発。電動据え置きタイプの鼻吸い機を購入しました!4歳になった今でも使っています。
こんなに使えるなら赤ちゃんの時に買っておけば良かったと思ったので、今回は赤ちゃんから使える”電動鼻水吸い器据え置きタイプ”を比較、ランキング形式で我が家の購入経緯も含めお伝えできればと思います。
電動鼻水吸い器据え置きタイプを購入した理由
電動鼻水吸い器はどのメーカーでも1万円以上するため、最初購入を悩みました。

鼻水を吸う機械に1万円以上!高すぎだよ!!
ではなぜ据え置きタイプ電動の鼻吸い器を購入したかというと
理由は3つ
○鼻水の吸引の為だけに小児科に通うリスクとタイムロス ○口で吸うタイプの鼻吸い器で家族(主にパパ)に病気が毎回うつる様になった ○じっとしていない子供に短時間で吸引を終わらせたい
鼻水の吸引の為だけに小児科に通うリスクとタイムロス
我が家では1歳入園当時、週2回は病院へ、1回目は診察、2回目は鼻水の吸引の為の通院でした。
インフルエンザや麻疹等、流行病の時は鼻の吸引の為だけに病院に行くのが怖く、他の病気に移るか常に心配が絶えませんでした。また、週2回帰宅してからの時間が短くなり、ご飯やお風呂が遅くなり、余裕が無くなって行きました。
口で吸うタイプの鼻吸い器で家族(主にパパ)に病気が毎回うつる様になった
その頃は口で吸うタイプの鼻吸い器を使っていたのですが、特にパパは鼻水を吸った後に子供の風邪を貰うという負のスパイラルが毎月発生し、有休も少なくなっていき焦りました。
購入を渋っていたパパですが一番大きな後押しになりました!笑
じっとしていない子供に短時間で吸引を終わらせたい
鼻水を吸うとスッキリした顔をする息子ですが、鼻水を吸われる瞬間が嫌で逃げ回る子を捕まえて口で吸うのは大変!毎回お風呂上がりの追いかけっこは非常に体力を消耗します。
鼻水で鼻の下が赤く炎症を起こしたり、乾燥湿疹に保湿剤を付けたりやる事はいっぱいある中で一つでも時間を短縮したい。鼻吸い器は据え置きタイプ以外にも電池式等検討しましたが、一番短時間で吸引を終わらせられる据え置き式の電動鼻吸い器にしました。
電動鼻水吸い器据え置きタイプを使ってみたオススメポイント

実際に使ってみて悩んでいた問題も全て解決!
想定していたよりかなり快適な生活になりました!
実際に使ってみたオススメポイントは3つ。
○鼻水によるストレスが一気に激減 ○使用頻度が想像以上 ○子供だけでなく大人も使用できる
鼻水によるストレスが一気に激減
鼻の下の真っ赤な肌荒れが徐々に改善し、寝る前に使用すると子供の寝付きが断然良くなりました!鼻詰まりで何度か泣いて起きてしまっていたのが嘘の様です。そのせいか風邪が治る速度も早くなりました。
また、据え置きタイプの電動だと吸引力も強く一瞬で吸引が終わる為、子供が逃げ回る事も無く、慣れると自分で鼻を吸って欲しい時に来てくれる様になりました!
4歳の今では自分でスイッチを押して使用しています。これは親子共々ストレス激減です!
使用頻度が想像以上
体調が悪い時だけ使用するし、初めのうちや寒い時期しか使わないかな?と考えていたのですが、実際は鼻水は年中標準装備でした!
特に1〜2歳にかけての使用頻度は高く、冬場はほぼ毎日利用していました。
子供だけでなく大人も使用できる
なんとこの電動鼻水吸い機を購入したタイミングでパパが花粉症とアレルギーを発症!
吸引する部分を変えれば大人でも使用できるので、子供と一緒に電動鼻水吸い機のお世話になっています。
電動鼻水吸い機据え置きタイプのランキング
No,3 スマイルキュートKS-501
安心安全を求めるならコレ!
医療機器専門メーカーの日本製、吸引力がつまみで調節できる安心設計。
価格:13,200円(税込)
総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4,57
吸引力 | -75kpa |
吸引力の調節 | ○(つまみで調整) |
洗浄のしやすさ | ○(ホースが汚れにくい) |
Good!
医療機器専門メーカーならではの安心設計!
”吸引圧力メーター調節ツマミ”と”圧力メーター”を見ながら吸引力を調節できるので月齢の低い赤ちゃんにも安心です。
チューブ先端のボトルに鼻水がたまる設計になっているので、毎回チューブを洗う手間がありません。
ちなみに我が家はこの旧式を使っています。吸引力も4年経っても衰え知らずで満足しています。
とにかく安心安全が一番!という方にオススメです。
Bad!
お値段が他に比べると高く、吸引力が少し劣ります。
デザインがいかにも医療機器な感じなので、インテリアに合うか考えもの。
\医療機器メーカー製で安心、安全/
スマイルキュートをみるNo,2 ピジョン 電動鼻吸い器
シンプルデザインならコレ!
耳鼻咽喉科医と共同開発、2018年グッドデザイン賞受賞のシンプルデザイン。
価格:12,300円(税込)
総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4,55
吸引力 | -80kpa |
吸引力の調節 | ○(ツマミで4段階調整) |
洗浄のしやすさ | ○(鼻水キャッチャーつき) |
Good!
収納バック付きでコンパクトにまとめられ、寝室とリビング等持ち運んで使用したい人にオススメです。
”鼻水キャッチャー”は部品も少なく、チューブに鼻水が通らない設計になっている為、毎回チューブを洗う手間が省けます。
ツマミで4段階の吸引力調節ができるので赤ちゃんにも安心です。
インテリアの邪魔をしないシンプルデザインは他には無いオススメポイントです。
Bad!
2018年発売でまだ口コミ数が少ない。
\全国500か所の耳鼻科・小児科にて紹介あり/
ピジョン 電動鼻吸い器をみるNo,1 メルシーポットS-503
パワフルな小児科レベルの吸引力で頑固なねばつき鼻水もスッキリ!
価格:11,880円(税込)
総合評価:⭐️⭐️⭐️⭐️☆ 4,67
吸引力 | -83kpa |
吸引力の調節 | △(クリップで調整) |
洗浄のしやすさ | △(パーツ少なめ) |
Good!
チューブ先端の”ベビちゃんクリップ”で吸引力を手動で調節出来、奥のしつこい鼻水もしっかり吸引できます。
部品が少なく、全て取り外して洗えるので衛生面も安心。
スイッチ一つの簡単操作でじっとしないお子さんにもサッと使えて便利です。
この吸引力でお値段もランキングの中で一番手頃、口コミ数も多く安心でき、総合的にみてもオススメできるアイテムです。
But!
鼻水を溜めるところが手前になく、チューブを通った所にあるので1回ずつチューブを取外して洗浄する手間がおしい!
\全国500か所以上の耳鼻科・小児科で紹介あり/
メルシーポットをみる電動鼻水吸い器据え置きタイプのまとめ
我が家は1歳保育園入園時に購入しましたが、赤ちゃんの時に購入しておけばよかったなと考えてます。なので友人に「買って良かったものは?」と聞かれたときは一番に伝えるようにしています。4歳の今も使い続けることが出来るのは、すぐ買い替えが必要な子供用品の中では希少です。
少しお値段はしますが、病院に行くのに躊躇するような時期でも子供の辛い様子がおうちで手軽に改善できるのは良いですよね。
ランキング | No,1 | No,2 | No,3 |
商品名 | メルシーポットS-503 | ピジョン 電動鼻吸い器 | スマイルキュートKS-501 |
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 11,880円(税込) | 12,300円(税込) | 13,200円(税込) |
吸引力 | -83kpa | -80kpa | -75kpa |
吸引力の調節 | △(クリップで調整) | ○(ツマミで4段階調整) | ○(つまみで調整) |
洗浄のしやすさ | △(パーツ少なめ) | ○(鼻水キャッチャーつき) | ○(ホースが汚れにくい) |
オススメポイント | 小児科レベルのパワフルな吸引力とお手頃価格。
吸引力ならコレ! |
耳鼻咽喉科医と共同開発。
シンプルデザインならコレ! |
医療機器専門メーカーならではの安心設計。
安心安全ならコレ! |